私たちの活動

川崎市と災害時医療救護活動の協定を結んでいます。上級救命講習会を開催し、市民救命士として不測の事態に備えています。

救援救護活動
スポーツボランティア

市内の柔道大会や家庭婦人バレーボール大会等に救護員として会員を派遣しています。

川崎市社会福祉協議会や、社会福祉法人の介護施設と契約を結び、各施設へ機能訓練や、施設利用者全員を対象とした体操を週1〜2回の割合で行っています。

機能訓練指導員
ケアマネージャー

川崎市柔道整復師会では、現在21名の会員が、ケアマネージャー(介護支援専門員)として、介護が必要と認定された方が適切な介護サービスを受け、より良い生活ができるように介護計画書を作成する業務に従事しています。

介護保険を利用する際に、審査会の審査を受ける必要がありますが、その審査会に川崎市から委嘱を受け、会員を派遣しています。

介護保険認定審査委員
まちかど介護相談窓口

全会員が、地域における介護についての細やかな相談体制づくりのため、川崎市と協定を結び、介護保険・福祉サービス等についての相談を受け付ける「まちかど介護相談窓口」を開設しています。

子供・女性などに痴漢行為、ストーカー行為などの緊急事態が生じた場合、本会会員の整骨院・接骨院にかけ込んでいただけるように、神奈川県警と連携しています。

かけこみ110番